【明正寮】特別講演「健康づくりに重要な食事バランスなど」を開催

5月20日(火)、1年生寮生を対象とした特別講演「健康づくりに重要な食事バランスなど」が開催されました。本講演では、管理栄養士・公認スポーツ栄養士の澤田絵里様を講師に迎え、「健康づくりに重要な食事バランス」「間食について」「朝食について」の3つのテーマに沿って、ご講演いただきました。
講演は、「食事バランスの重要性」に関する問いかけから始まり、「食事バランスガイド」の図を用いた説明を通して、主食・主菜・副菜に加え、乳製品や果物、水分摂取の重要性について理解を深めました。特に、野菜に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維の働きについて学び、好き嫌いをせずにバランスよく食べることの重要性を再認識する機会となりました。
続いて、「間食」についての講義では、普段口にする間食の多くに脂質や砂糖が多く含まれていることを、データを用いて分かりやすく解説いただきました。また、間食の適量や、間食に含まれる「リン」が身体に与える影響についても学び、日常の食習慣を見直す貴重な機会となりました。
最後に、「朝食」に関する講義では、「健康朝食レベル診断」を実施し、参加者それぞれが自身の朝食習慣を振り返りました。また、「朝食の5つの効果」について学び、健康的な生活を送るうえで朝食の重要性を改めて確認しました。
本講演を通じて、寮で提供される食事が栄養バランスに優れていることを実感するとともに、日々の食事を支えてくださる栄養士や食堂の皆様への感謝の気持ちを深める機会となりました。