阿南高専は変わります
ANAN COLLEGE is CHANGING

ものづくり × AI情報技術

Vision目指す未来

専門分野に立脚した
高度情報専門技術者の育成

阿南高専では、急速に進化するデジタル技術に対応し、産業界が求める高度情報専門技術者の育成を目指します。そのため、情報コース、機械コース(知能システムプログラム)、電気コース(光情報プログラム)、建設コース(スマート都市・建築デザインプログラム)、化学コース(化学・情報プログラム)において情報技術を活用したプログラムを設置し、専門分野における実践的な課題解決能力を養います。
さらに、新設される高度情報教育センターでは、アクティブラーニングシステム演習室を活用し、コース横断型の合同授業を実施します。サイバーフィジカルシステムやリモートセンシングシステムを導入し、先進的かつ実践的な教育を推進します。
阿南高専は、「情報技術を駆使し、専門分野において課題解決ができる人材の育成」を目指し、産業界・教育機関と連携しながら、最先端の技術と実践的な教育を融合した高度情報教育を推進していきます。

What changed?どう変わるの?

情報技術を駆使し
課題解決できる人材になるため
機械・電気・建設・化学コース
『情報系プログラム』
導入します。

「専門分野において情報技術を駆使し、課題解決ができる人材の育成」を目的とし、令和7年度から既存の情報コースに加え、機械・電気・建設・化学の全コースに新たな情報プログラムを設置し、高度情報専門人材の育成に取り組みます。また、地元企業や高度教育機関と連携し、各専門分野で必要とされる先進的かつ実践的な高度情報教育を実施します。

機械コース

知能
システム
プログラム

電気コース

光情報
プログラム

情報コース

建設コース

スマート都市・
建築デザイン
プログラム

化学コース

化学・情報
プログラム

機械コース:知能システムプログラム

幅広い産業で活躍する
エンジニア

機械コースは、数学や力学を基礎に、機械の設計や製造に関する技術を学び、それらを応用した機械開発に必要な知識を学びます。知能システムプログラムでは、自律分散システムや予知保全、データサイエンス、AI応用分野を実践的に学び、自動車、航空宇宙、ロボットなど多彩な産業分野で活躍できるエンジニアを養成します。

#自律分散システム #予知保全分野
電気コース:光情報プログラム

最先端の技術で未来を照らす
エンジニア

電気コースでは、電気・電子回路、電気エネルギーから電子情報通信までを総合的に学びます。光情報プログラムでは、情報フォト二クスやリモートセンシング、データサイエンスやAI応用分野を実践的に学び、DX・GXを支える重要技術であるAI・情報・半導体・通信・量子など成長分野の企業で活躍できるエンジニアを養成します。

#情報フォト二クス #リモートセンシング分野
情報コース

実践的な学びでAI時代の
エキスパート

情報コースでは、AI技術の数理・ソフトウェア・ハードウェアを中心とした情報工学・情報科学を専門的に深く学びます。深層学習アプリケーションやクラウドloTシステムの開発、数理シミュレーションや統計予測モデリングなどを体系的かつ実践的に学び、AI時代のあらゆる分野の最先端で活躍できるエンジニアを目指します。

#AIエンジニアリング #クラウドネットワーク分野
建設コース:スマート都市・建築デザインプログラム

社会基盤の持続可能な未来を
創造するエンジニア

建設コースでは、基礎的な建設工学分野を柱とし、建築、環境、防災など幅広い分野をバランスよく融合した教育を実施しています。スマート都市・建築デザインプログラムでは、インフラDX・I – Construction、防災分野に関連するデータサイエンスやAI応用分野等の知識を学ぶとともに、実務で活躍されている情報技術を通じた実践的な教育を行い、持続可能な未来を創造するエンジニアを養成します。

#情報フォト二クス #リモートセンシング分野
化学コース:化学・情報プログラム

即戦力として活躍できる
化学系技術者・研究者を育成

化学は現代の科学技術を支える重要な役割を担っています。化学コースでは、講義や実験を通じて、様々な物質の合成・製造法や分析法を学習し、得た専門性を活かして、化学・製薬・食品・化学プラント企業など様々な業種で活躍できる人材の育成に努めています。化学・情報プログラムでは、さらにデータサイエンスやAI応用を体系的に学び、専門知識に加え情報技術を活用して課題解決できるエンジニアを養成します。

#AI #データサイエンス

Collabo
ration
地域社会や地元企業と一体となった取り組み

女性技術者ロールモデルCase study

女性技術者が活躍する未来、
イノベーションと繁栄を生む!

女性が技術者の世界でキャリアを築くことにより、多様な視点が生まれ、これまで男性目線が多かった職能に新しい風が吹き込まれます。その結果、日本の経済がさらに発展し、革新的なアイデアが次々と生まれる未来が実現するでしょう。

HIGASHIDE Mai東出 真依

卒業学科:創造技術工学科化学コース
卒業年:2023年
勤務先:日亜化学工業株式会社
入社年:2023年
配属先:品質評価技術センター

インタビューを読む

TADA Mai多田 舞

卒業学科:制御情報工学科
卒業年:2012年
勤務先:日亜化学工業株式会社
入社年:2012年
配属先:プレーンLED開発部

インタビューを読む

YODOGAWA Yasuka淀川 恭佳

卒業学科:電気電子工学科
卒業年:2016年
勤務先:日亜化学工業株式会社
入社年:2016年
配属先:LED製造技術部
    工程情報開発課

インタビューを読む

Gender balance男女比

Carrier進路

本校では、技術系の職種において多くの学生が即戦力として就職を果たしています。特に、エンジニアリングやIT分野を中心に、実践的な知識とスキルを活かし、社会に貢献する人材が多く輩出されています。しかし、それだけにとどまらず、大学編入や他の進学先へ進む学生も一定数おり、各自が多様なキャリアパスを築いています。

高度情報教育センター設立

  • 先端設備を導入し、高度情報教育を実施
  • 企業と連携した実務家教員による授業の実施