部活動

部活ニュース

高専体育大会

クラブ活動の方針について

体育局委員会

 硬式野球部

高専初の甲子園を目標に日々練習に励んでいます。その目標を達成するために、キャプテンを中心に部員全員でチームの改善点を見つけ改善できるよう練習メニューを組み練習に取り組んでいます。高専の野球場は広く設備も充実しているので、おもいっきり野球を堪能することができます。また、多くの練習試合を組んでいるので、部員全員が実践を経験できることも魅力の一つです。

活動時間 月~金曜 16:30~18:30  土・日 : 不明
活動場所 グラウンド
主な試合 春季大会,全国野球選手権大会,秋季大会

硬式野球部紹介資料

 男子バレーボール部

私たち男子バレーボール部は、水曜日と日曜日を除く週五日第二体育館で活動しています。現在は、県大会や高専大会で上位進出できるように練習に励んでいます。部員の中には高専からバレーボールを始めたものも多くいますが、日々の練習に一生懸命取り組むことでめきめき上達しています。 経験者初心者問わずやる気のある方は大歓迎です。興味のある方はぜひ第二体育館に来てください。

活動時間 月・火・木・金曜 16:15~18:30 土曜 9:15~12:00
活動場所 第二体育館
主な試合 高専大会,インカレ,選手権,総体,新人戦,春高予選

 女子バレーボール部

私たちと一緒にバレーボールしませんか?4年生を筆頭に13人のメンバーで全国高専大会出場を目標に、日々練習に励んでいます。高校からでもバレーボールは上手くなります!経験者も未経験者も大歓迎です!楽しくバレーしましょう!

活動時間 火・水・金曜 16:30~18:30 土曜 9:30~12:00
活動場所 第二体育館
主な試合 高専大会,高校総体,春高バレー

 男子バスケットボール部

男子バスケ部は、楽しく、元気のある練習をモットーに、日々精進さいています。初心者も大歓迎で、優しい先輩が、丁寧に教えてくれます。兼部もできるので、少しでも興味があれば、練習を見に来てください!一緒にバスケットボールを楽しんでみませんか?

活動時間 月曜~金曜 16:30~19:00 土曜  9:00~13:00
活動場所 第1体育館
主な試合 徳島県高等学校総合体育大会 四国地区春季高専体育大会

 女子バスケットボール部

阿南高専の数少ない女子チームでの活動です。高専にはもともと女子が少なく、女子学生のみなさんは普段の学校生活の中で女子の先輩・後輩と関わることができる機会がなかなか得られないと思います。そこで、女子バスケ部で練習に励みながら、女子同士の交友関係を深め、繋がりを築きませんか。初心者の方でも大大大歓迎です!

活動時間 火曜・木曜・金曜 16:30~18:30
活動場所 第1体育館
主な試合 徳島県高等学校総合体育大会, 四国地区高専体育大会

 陸上競技部

阿南高専陸上部です。陸上部は現在約36名で活動しています。
今年の県総体では、個人で4人が四国総体に進み1人が福井インターハイに進むことができました。また、四国高専大会では、総合4連覇中です。上下関係はあまりないですが、各自でメニューを考えメリハリつけて練習しています。今年も高専大会総合優勝を目指して頑張ります。

活動場所 グラウンド
活動時間 平日 16:15~18:30
主要な大会 高校総体,県選手権,春季・秋季カーニバル,四国・全国高専大会

【陸上競技部】

 ソフトテニス部

ソフトテニス部は、男女仲良く、先輩後輩の垣根なく、元気に明るく活動しています。時には楽しく、また、時には厳しく、メリハリをつけて練習しています。チーム一丸となって、県大会団体ベスト4、個人ベスト16を目指し、日々の練習に励んでいます。また、個人の目標も定め、高い意識を持ち、人間性の向上にも努めています。

活動場所 陸上競技場横のテニスコート(水曜を除く),はつらつコート(水曜)
活動時間 平日:16:30~19:00 土曜日,日曜日:練習または大会等
主な試合 ・県高校ソフトテニス新人大会,四国高専大会,県高校シングルス選手権大会,県高校選手権大会,
県高校総体

 テニス部

こんにちは。僕たち私たちは硬式テニス部です。突然ですが、硬式テニスは競技人口が世界で1番多いスポーツです。世界を目指せるスポーツであります。また、僕たちテニス部にとってはテニスが日本語に続く第二言語のようなもので、毎日テニスで語り、テニスで生き、高め合っています。成績としては、3年連続新人戦四国大会出場していて、レベルは高いと思っています。メンバーは男女合同で、初心者の人もいますが、みんなが楽しく、目標は高く、毎日練習を切磋琢磨に頑張っています。

活動時間 月,火,木,金曜 15:00~17:30  土曜 8:30~11:30
活動場所 はつらつランド テニスコート
主な試合 総体,1年生大会,秋季大会,新人戦,選抜四国大会,春季大会,高専大会

【テニス部】

 サッカー部

僕たちサッカー部は3年生7人、2年生11人、1年生12人の合計30人とマネージャー4人で活動しています。主にパス練習などの基本的なことや試合形式の練習なども行っています。県大会で1勝でも多くできるように日々努力しています。

活動時間 月~木曜 16:30~18:00 土曜 16:30~18:00
活動場所 グラウンド
主な試合 新人戦,総体,選手権,高専大会,リーグ戦

 弓道部

弓道は、その名の通り矢を弓で引き、的を射るというシンプルな競技です。しかし、的を射るには、集中し、自分のプレッシャーに打ち勝つことが必要です。非常に奥が深く、達成感も強い部活です。団体戦もあるので仲間との絆も深めることが出来ます。少しでも興味のある方はぜひ一度見に来てみてください。

活動場所 はつらつランド弓道場
活動時間 平日 16:30~18:00
主要な大会 ・高校総体,高専大会,新人大会,射初め式

 柔道部

柔道部です!  月曜日から木曜日まで4時からグラウンドの外れにある柔道場で練習をしています。段位をとって履歴書に書きたい方、筋トレをしてムキムキになりたい方、大会という名の旅行に行きたい方、受け身を習って交通事故の死亡率を下げたい方、どんな方でも大歓迎です! 男子15名女子0名の愉快な仲間たちが待ってます!

活動時間 月~木曜 16:00~18:00
活動場所 柔道場
主な試合 総体,高専大会

 剣道部

「気・剣・体」の一致が剣道では非常に重要視されます。これに基づいて剣道部は自分の技の技術をさらに高めるべく、日々鍛錬しています。また、礼儀作法においても、相手のことを常に尊重し、感謝の心を忘れないことも大切です。体と技、気合い、礼節のすべてを磨くことを目標に仲間と協力して頑張っています。初めての方でも歓迎します。お待ちしております。
活動時間 月,火,水,金曜 16:30~18:00 土曜 9:00~12:00, 13:00~16:00
活動場所 第一体育館
主な試合 清原杯,山家旗杯,徳島県高校総合体育大会,高専大会

 卓球部

卓球部は男子は約10人、女子は約6人が主に練習に参加しています。中には高校から始めた初心者の学生も在籍しているので、卓球に少しでも興味がある初心者の方はぜひ足を運んでください!また、例年に比べ、女子の比率が上がってきているので星の方も大歓迎です!

活動時間 月曜・水曜・木曜 16:30~18:30
活動場所 第二体育館
主な試合 四国地区高等専門学校体育大会,全国高等学校総合体育大会,春季高等学校選手権大会,徳島県高等学校新人大会

 バドミントン部

最近になり、桃田賢斗選手をはじめとした世界的に有名なバドミントン選手によって、バドミントンが身近なスポーツとなってきました。ここ数年、僕たちバドミントン部は県内の大会で優勝や入賞などの成績を収めています。また、インターハイの出場を決めている部員もいます。練習では苦しいこともありますが、部員全体が明るく、楽しい雰囲気で部活動に取り組んでいます。ぜひ、僕たちと一緒にバドミントンをやってみませんか?

活動時間 月,水,金曜 16:00~19:00 日曜 13:00~19:00
活動場所 第1体育館
主な試合 四国高専大会,高校選手権,阿南市選手権,高校シングルス大会,新人大会,県高校総体

 ソフトボール部

目標はインターハイに出場する事です。初心者も多いので、気軽に体験に来てみてください。顧問の先生方もユーモアに溢れた個性的で面白い先生ばかりです。一緒にインターハイ目指して頑張りましょう。

 水泳部

学外のプールで練習しています。個人記録を向上させ、上位の大会へ出場できるように毎日努力しています。競泳は個人競技なので自己に打ち勝つ個人練習が中心です。日々の練習の成果として全国に誇れる実績を残しました。

文化局委員会

ロボット研究部

 

皆さんテレビロボコンを見たことありますか?
そう!ロボット研究部とはロボコンことNHKアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテストの出場を目標に、学生が力を合わせてロボット政策に取り組む部活です。この部活では、機械加工や設計、プログラミング、電子回路など多くの分野で必要とされる技能を学ぶことができる最も高専らしい部活です。そのほかにも、旋盤やフライスなど工場で使用される本格的な工作機械から3Dプリンターやレーザー加工機など最先端の機器に触れることができ、ものづくり好きにはたまらないと思います!
あなたも一緒にロボコンで青春してみませんか?
ぜひ公式Twitterと硬式Instagramもチェックしてみてください!!(QRコードは部活動写真フォルダに添付)

活動場所 ロボット創造開発室(実習工場の向かい側)
活動時間 オフシーズン 平日 16:00~18:30, オンシーズン 加えて 土曜,日曜 9:00~17:00
主要な大会 NHKアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト,近畿合同ロボットコンテスト,交流ロボットコンテスト,四国総合文化祭ミニロボットコンテスト,東海北陸ロボコン交流会足軽ロボットコンテスト,全国ロボコン交流会ミニロボットコンテスト,全国ロボコン交流会,東海北陸ロボコン交流会,中国地区ロボコン交流会,オンラインロボコン交流会

棋道部

総合文化祭優勝!毎週火曜日と水曜日に活動しています。

ボランティア部

私たちボランティア部は、学内の美化に努めています。本来の活動は月一回の阿南科学センターの活動のお手伝いをしています。また、ボランティアを募る外部の活動にも積極的に参加しています。現在は、コロナの影響で活動範囲を学内に限定しており、駐車場のライン引きや除草などをしています。これからも学内の改善点を見つけ、より美しく過ごしやすい学び舎を目指していきます。

活動場所 化学コース3年の教室
活動時間 水曜 14:30~18:00
主要な発表会 特になし

落語研究部

落語研究部は50年以上の歴史がある伝統的な部です。自主公演や校外に出て公演をすることもあります。2年前には笑顔甲子園の決勝大会に出場しました。高専から落語を始めてみませんか?以外かもしれませんが入部時点ではほとんどが初心者です。落研に入って青春しようぜ。

活動時間 水曜日 16:00~18:00
活動場所 高志会館の最奥左突き当り
主な公演 蒼阿祭,笑顔甲子園,策伝大賞,地域イベントや老人ホームでの落語公演

写真部

写真部では部員同士で写真を見せあい、好評をしあっています!
皆さんのスマホに溜まっている写真を共有してみませんか!

活動場所 情報棟2階
活動時間 水曜 16:10~16:50
主要な発表会 四国地区総合文化祭,阿南高専 蒼阿祭

吹奏楽部

 

吹奏楽部では「楽しく」をモットーに個人練習を重ねて文化祭や校外イベントに出演しており、厳しい練習や強制は一切ありません。また、本来は4,5年生しか出席できない卒業式に出席し先輩を送り出したり、四国高専総合文化祭では100人以上の奏者と演奏したりすることができます。経験の有無に関係なく、音楽が好きな人は誰でも大歓迎です。

活動場所 第二体育館横の部室
活動時間 平日 15:30~17:30
主要な大会 四国地区総合文化祭,ミニコンサート,蒼阿祭

茶道部

表千家師範の先生の指導のもと、毎週月曜日に稽古を行っています。部員一同一生懸命に稽古に励み、礼儀や作法だけでなく、モノを大切に扱う心やおもてなしの精神も学んでいます。稽古の後には一年寮生の茶道講座の手伝いをしており、コロナ前は半年に一回チャリティー茶会を開いていました。現在はコロナの関係で開催できませんが、コロナが収束すればまた開催しようと考えています。

活動場所 高志会館2階和室
活動時間 月曜 準備 : 放課後~17:00 活動 : 18:00~21:00
主要な発表会 総合文化祭

書道部

書道部は良い字を書くために、日々練習に励んでいます。基本的に個人活動で、各自自分の目標に向かって練習を重ねています。週に一度部活では外部顧問の先生ご指導いただいています。部員数は少なく、落ち着いた環境で練習を行うことができます。夏には蒼阿祭、総合文化祭に向けていつもより大きな紙の作品に挑戦しています。

活動時間 木曜日 16:00~18:00
活動場所 第二体育館
主な発表の場 蒼阿祭,総合文化祭

軽音楽部

音楽が好きな人が集まっている部活です。様々なジャンルの音楽を好きな人が集まっているため、自分の好きな音楽をすることができます。現在55人の部員で活動しています。部員同士で自由にバンドを組み、好きなバンドのコピーやオリジナル曲の制作をしたり、校内外でライブをしたりしています。音楽未経験者でも大歓迎です。ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカル等なんでも気軽に始めることができます。新型コロナウイルスの影響で昨年度よりライブイベントへの参加が難しいため、現在は学内でオーディオライブの公演をしたり、音源やMVの制作を行ったりしています。

活動時間 月~金曜 15:00~18:00(各個人で2時間参加)
活動場所 高志会館2F オーディオルーム
主な試合 学内でのオーディオライブ,ライブハウスイベントへの参加,城東高校軽音楽部との合同企画
新居浜高専軽音楽部との合同企画,四国高専総合文化祭,全国高等学校選抜ロックフェス
※コロナウイルスの影響により、昨年度からはオーディオライブを主に活動しています

演劇部

皆さんこんにちは! 阿南高専演劇部の橋本です。私達演劇部は普段演劇の公演や映像作品制作を主な活動としています。特に映像作品制作は新型コロナウイルスの影響で満足に公園ができなくなった2年前から始め、4~5作品ほど作成しました。これらの中には4K映画作成コンクールや県警の交通安全動画コンテストなどに応募をしているものもあります。演劇に興味があるのはもちろん、動画、映像作品の制作や編集に興味があるのでも大歓迎です! 興味がある方は3Eの橋本竜馬か電気棟1階の香西研究室を訪ねてみて下さい!

活動時間 不定期
活動場所 合同研修所2階
主な発表会 4K映画作成コンクール,交通安全動画コンテスト

同好会

英会話同好会

プログラミング同好会

最近になり、プログラミングが身近に感じられる世の中になりました。しかし、実際にプログラミングで何ができるの?という疑問がわいてくるだろうと思います。プログラミング同好会では、プログラミングコンテストへの参加を通じて、プログラミングでのモノづくりを行っています。興味があれば一緒にやってみませんか?

活動場所 情報棟2階
活動時間 火曜と木曜 16:30~18:30
主要な大会 全国高等専門学校プログラミングコンテスト

美術同好会

構造デザイン同好会

化学

ワンダーフォーゲル・サークル(WVC)

ワンダーフォーゲルサークル(WVC)は学校創設時からある山登り系のアウトドア志向の団体です。軟派なキャンプから本格的な山登りまでみんなの力量に合わせた活動をしています。最初は誰でも未経験者です。自然の中で自分の能力を試してみませんか。

活動時間 金曜日 昼休みにミーティング(機械棟2階奥本教員室)
活動場所 津乃峰山系(週一トレーニング)
主な活動 ゴールデンウィーク合宿、夏山・秋山合宿、やまなみウォーキングラリー出場

Streat Dance同好会

みなさんダンスは好きですか?私たちはダンスが好きなメンバーが集まって練習をしています。ほとんどが未経験者でK-POPや洋楽など、みんなが踊りたい曲を持ち寄り練習しています。少しでもダンスに興味がある方はぜひ体験しに来てください!一緒に楽しみましょう!

活動時間 月~木曜 16:20~18:20
活動場所 第一体育館 舞台上
主な試合 蒼阿祭,四国総合文化祭

空手道

自転車競技同好会

愛好会

工作・オーディオ

Lego研究会

皆さん!LEGOはご存知ですか???LEGOとはいわゆる”無限大の物”を作れるブロックのことです。?さらにそれをちょっとしたプログラミングを使って動かすこともできます。また大会でその技術を高めることもできます。?LEGOを知ってる人も知らない人も楽しめるのでぜひ遊びに来てくださいね!お待ちしています。

活動場所 情報棟1階
活動時間 火曜と木曜 16:30~18:30
主要な大会 SMART

物理学研究会

コンクリート研究会

沖縄文化交流会

再生可能エネルギー研究会

eスポーツ研究会

 

◯ 部門

  • 運営部門(大会企画・運営,イベント出展,動画配信)
  • アスリート部門(全国大会出場を目指す学生のみ)

◯ 採用タイトル

  • ロケットリーグ,リーグオブレジェンド,フォートナイト,APEX,VALORANT,ぷよぷよeスポーツ,eFootballウイニングイレブンなど,
    全国規模の大会で採用されているタイトル

◯ 目的

  • eスポーツ大会の運営
  • eスポーツ研究(情報通信技術,リテラシー,育成方法など)
  • eスポーツを通じた人間力育成
  • eスポーツの普及活動
  • ピアサポート体制構築

◯ 主要な大会

  • 全国高校eスポーツ選手権
  • 国体 その他

◯ イベント

  • 徳島eスポーツフェスティバル(闘電街)
  • 4K・VR徳島映画祭(神山)
  • ICTとくしまバザール
  • 障害者支援施設におけるeスポーツ支援の取り組み
  • eスポーツ体験会
  • 学内eスポーツ大会  など

◯ 活動時間

  • 平日  16:30~18:00
  • 土曜日 13:00~16:00

◯ 活動場所

  • 図書館棟1階 eスポーツ交流スペース

※「e スポーツによる地方創生 徳島プロジェクトに関する協定」令和2年12月18日

  • 徳島県,四国大学,一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟,株式会社サードウェーブ,NTT西日本,阿南工業高等専門学校
  • 高校生・高専生・大学生・教育関係者等が集える場として外部開放
  • 学生が自主企画運営する地域住民との交流イベントを開催
  • eスポーツを通した次世代デジタル人材・グローバル人材育成のイベントを開催