【明正寮】1年生寮生を対象とした特別講演「協調と自主性を育む共同生活」を開催しました。
2025年6月17日(火)、1年生の寮生を対象に「協調と自主性を育む共同生活」というタイトルで特別講演会が開催されました。講師には西本浩司寮務主事をお迎えし、学寮の役割や寮生活における心構えについてご講演いただきました。
講演ではまず、寮生活が団体生活を通して社会性を育み、将来社会に出るための準備となる重要な場であることが紹介されました。また、自主性と協調性を持ってルールを守りながら生活すること、自らの力で明正寮をより良いものにしていく意識が大切であると語られました。
続いて、寮の減点制度についての説明がありました。減点制度は、寮生が行動を振り返り改善する機会を持つことで、生活ルールやマナーを自然に身につけ、長期的な規律形成に繋がる仕組みであることが紹介されました。
最後に、「アサーション(自己表現)」について学ぶ時間がありました。寮生たちは、アグレッシブ・ノンアサーティブ・アサーティブの3つのタイプを通じて、円滑なコミュニケーションを図るためには、互いの違いを認め合い、自分も相手も尊重する「アサーティブ」の姿勢が大切であることを理解しました。
今回の講演は、寮生活において他者との関わりを深める意識や、社会性を身につけるための心構えを改めて学ぶ貴重な機会となりました。