寄附講座(終了)

概要

本講座は、日亜化学工業株式会社(徳島県阿南市上中町)の寄附により、平成19年4月1日に地域連携・テクノセンター[1]の教育研究部門内に設立されました(高専では史上初めての寄附講座開設です)。

地元企業・本校の材料科学関連の教員と連携しつつ、本校の学生・地元企業の技術者に対して材料工学の基礎及び応用に関する知識・技術を教授するとともに、「ナノ粒子・粉体工学」分野を中心とした新規機能性材料・革新的製造技術の開発研究を行い、地域産業の振興に寄与することを目的とします。

(寄附講座の研究概要はこちら)

注目ニュース

2017年3月4日
第19回化学工学会学生発表会(豊中大会)で研究発表
  • 銅(Ⅰ)イオン添加カルシウムスズ亜鉛 リン酸塩ガラスの構造変化と発光への影響 (橋本直秀)
2017年3月3日
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会で優秀発表賞を受賞
  • Er3+添加LaOCl蛍光体の表面改質と発光への影響(鈴江瑠衣)
2017年2月28日
卒業研究発表会
  • Er3+:LaOCl蛍光体においてEr3+添加量と作製プロセスが蛍光スペクトルに及ぼす影響(新谷みず希)
  • 最優秀賞:Er0.01La0.99OCl蛍光体のマクロモノマーによる表面修飾と発光への影響(鈴江瑠衣)
  • 銅(Ⅰ)イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラス におけるスズの発光強度への影響(橋本直秀)
2017年1月10日
東京大学生産技術研究所の井上博之先生をお招きして第41回寄附講座セミナーを開催
  • ガス浮遊炉で作る高屈折率ガラスの物性と構造
2016年12月17日
LED総合フォーラム2016in徳島で研究発表
  • Er3+添加LaOCl蛍光 体においてEr3+添加量が蛍光スペクトルに及ぼす影響(新谷みず希)
  • 銅(I)イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの構造変化と発光強度(橋本直秀)
  • Er3+添加LaOCl蛍光体の表面修飾による表面構造と発光への影響(鈴江瑠衣)
2016年12月9日
高知工科大学の西脇永敏先生をお招きして第40回寄附講座セミナーを開催
  • 近くて遠い複素環
2016年10月22-24日
International Conference CoMFoS16: Mathematical Analysis of Continuum Mechanics and Industrial Applications IIで研究発表。
  • 基調講演 Crystal growth mechanism of compound semiconductor quantum dots (S.Tsukamoto)
  • 招待講演 Spatial point process and Hopkins-Skellam index of InAs quantum dot formation on GaAs(001) (T.Konishi)
2016年9月17日
平成 28 年度 電気関係学会四国支部連合大会で研究発表
  • Er3+添加LaOClアップコンバージョン発光蛍光体の蛍光スペクトル制御(新谷みず希)
  • Er3+:LaOClナノ蛍光体のアクリル酸による表面改質と発光への影響(鈴江瑠衣)
  • 銅(I)イオン添 加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの組成と光学特性の評価(橋本直秀)
2016年9月13-16日
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会で研究発表
  • MBE 成長中InAs-GaAs(001)表面における(n×3)再構成領域の変化(小西智也)
2016年9月6-8日
化学工学会 第48回秋季大会で研究発表
  • 展望講演 III-V族半導体量子ドット成長のその場観察と成長メカニズム(塚本史郎)
2016年9月4-9日
19th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE 2016)で研究発表
  • Late news採択 Atomistic Evolution of (n×3) reconstructed areas of InAs-GaAs(001) surface during MBE growth (T.Konishi)
2016年8月15-19日
International Conference on Micro/Nano Optical Engineering (ICOME-T2016)で研究発表
  • 招待講演 Scale-up Synthesis and Applications of Erbium-doped Lanthanum Oxyhalide Nanophosphors (T.Konishi)
2016年8月7-12日
The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)で研究発表
  • Late news採択 Size evolution of (n×3) reconstructed areas on growing InAs-GaAs(001) surface (T.Konishi)
2016年8月6日
公開講座を実施します。申込み方法はパンフレットをご覧ください。中学生の皆様のご参加お待ちしています。
  • 作って体験!エネルギーを生み出す先端材料(小西智也)
2016年7月27-29日
International Conference on Science and Technology of Emerging Materials (STEMa2016)で研究発表
  • 招待講演 Optical Properties and Structure of Copper-doped Tin Phosphate Glasses (T.Konishi)
2016年4月1日
3名の本科生が研究室メンバーに加わりました(5S 新谷みず希、5E 鈴江瑠衣、5E 橋本直秀)。
2016年3月25日
ACTフェローシップ優秀卒業研究論文賞を受賞しました。
  • Er3+ :LaOCl ナノ蛍光体の表面改質と発光への影響(土橋千尋)
2016年3月18日
(公財)本田財団の石田寛人先生先生、上智大学の岸野克巳先生をお招きして第39回寄附講座セミナーを開催しました。
2015年9月18日
月刊文藝春秋の取材を受けました。(塚本・小西・傍示・土橋)
2015年4月13日
量子ドット生成メカニズムを数理解析した論文がJournal of Applied Physicsに掲載されました。
2015年3月13日
電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会四国支部奨励賞を受賞しました。(山上祐美)

ACTフェローシップ優秀卒業研究論文賞を受賞しました。(山上祐美)

2015年3月2日
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会)で優秀賞を受賞しました。
  • Er3+:LaOBrナノ蛍光体のアップコンバージョン発光と添加元素の影響(山上祐美)
2014年10月24日
平成26年度電気関係学会四国支部連合大会で優秀発表賞を受賞しました。
  • 酸化銅添加スズリン酸塩ガラスの蛍光発光とスズの効果(大岡勇貴)
2014年4月28日
重粒子線によるタンパク質ナノワイヤーの作製に関する論文がNature Communicationsに掲載されました(プレスリリース)。
  • シグマアルドリッチジャパン株式会社のホームページを通じて、科学技術振興機構(JST)地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム「育成研究」(課題名:窒化ガリウム基板を用いた固定型遷移金属触媒の開発)の成果の一部が紹介されています。
  • ナノホール内へのInAs成長に関する論文がSurface Scienceに掲載されています。

ニュース

2016年3月1日
本科卒業研究発表会
  • Er3+ :LaOCl ナノ蛍光体の表面改質と発光への影響(土橋千尋)
  • Cu+ 添加ホウ酸塩ガラスの構造と発光特性(傍示純平)
  • 銅 (I) イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの発光特性と構造変化(宮田優一)
2016年2月24日
専攻科特別研究発表会
  • 沈降速度法によるサブミクロン粒子の粒度分布測定(井上)
  • Er3+添加LaOClナノ蛍光体の作製と評価(森本)
  • 色素増感太陽電池の電極に使用する炭素材料の検討(山﨑)
2016年1月28日
えひめ知財ビジネスマッチングにおいて四国地区高専地域イノベーションセンターより研究成果を発表しました.
  • アップコンバージョン発光蛍光体と量産技術(小西)
2016年1月9日
レーザー学会学術講演会第36回年次大会で研究発表
  • 沈降速度法による粒径測定装置の構築(井上)
2015年12月19日
LED総合フォーラム2015in徳島で研究発表
  • 噴霧乾燥と自己加水分解による Er3+添加LaOClナノ粒子の作製と評価(森本)
  • Er3+添加LaOCl蛍光体の表面改質と発光への影響(土橋)
  • Cu+添加ホウ酸塩ガラスの組成と発光特性(傍示)
  • 銅(I)イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの光学特性評価(宮田)
  • スズ含有リン酸塩ガラスの蛍光発光と銅の効果(本木)
2015年12月18日
高知工科大学西脇永敏先生の特別.講義を開催
  • くすりのはなし
2015年12月17日
高知工科大学の西脇永敏先生をお招きして第38回寄附講座セミナーを開催
  • 実験を安全に行うために
2015年11月4日
東京理科大学の安盛敦雄先生をお招きして第37回寄附講座セミナーを開催
  • 古くて新しい無機発光材料 ~光るガラスとは何か?~
2015年9月20-23日
ICG Annual Meeting Bangkok 2015で研究発表
  • Effects of Composition on Luminescence Properties of Copper-doped Tin Phosphate Glasses (T. Konishi)
2015年9月26日
2015電気関係学会四国支部連合大会で研究発表
  • カーボンナノコイルによる色素増感太陽電池の発電効率改善(山﨑)
2015年9月18日
月刊文藝春秋の取材を受けました。(塚本・小西・傍示・土橋)
2015年9月6-11日
5th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano2015)で研究発表
  • 招待講演:STMBE ― from the past to the future ― (S. Tsukamoto)
  • 招待講演:Mathematical Analysis of Reconstruction Morphology ― Regularity of InAs Quantum Dot Formation ― (T. Konishi)
  • InAs quantum dot nucleation sites at 500oC studied by STMBE intermittent In supply method (T. Toujyou)
2015年9月13-16日
第76回応用物理学会秋季学術講演会で研究発表
  • InGaAs表面再構成分布と量子ドット規則化生成の数理解析(小西智也)
  • In断続供給によるInAs量子ドット形成過程のSTMBE観察(東條孝志)
2015年8月1日
2015年度応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会で研究発表
  • 銅(I)イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの光学特性評価(宮田優一)
  • ZnO薄膜の光学的評価(勝島大介)
2015年7月29-31日
第18回XAFS討論会で研究発表
  • Cu 添加蛍光ガラスの発光特性と化学状態の組成依存性(小西)
2015年6月30日
大道特別研究助教が転任しました
2015年6月28日-7月2日
The 42nd International Symposium on Compound Semiconductors (iscs2015)で研究発表
  • (Late News) Novel Insight into Spatial Regularity of InAs Quantum Dot Formation Pattern on GaAs(001) (T. Konishi)
2015年4月25-26日
平成27年度中国・四国地区高等専門学校専攻科生研究交流会で研究発表
  • 沈降速度法によるサブミクロン粒子の粒度分布測定(井上秀文)
  • 噴霧乾燥と自己加水分解によるLaOClナノ粒子の作製(森本響)
2015年4月22-24日
FMSPチュートリアルシンポジウム・表面・界面ダイナミクスの数理Ⅸで招待講演
  • 単一の高エネルギー荷電粒子による高分子の架橋反応(大道正明)
2015年4月14日
3名の本科生が研究室メンバーに加わりました(5E 土橋千尋、5E 傍示純平、5E 宮田優一)。
2015年3月17-18日
第3回物構研サイエンスフェスタ 第6回MLFシンポジウム/第32回PFシンポジウムで研究発表
  • 銅イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスにおける蛍光発光と化学状態の組成依存性(小西智也)
2015年3月11-14日
第62回応用物理学会春季学術講演会で研究発表
  • In断続供給によるInAs量子ドット形成のSTMBE観察(東條孝志)
2015年3月7日
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会)で講演
  • 特別講演:ひょんなんことから触媒研究-青色LEDの材料が薬をつくるのにも役立つ?-(塚本史郎)
  • Er3+:LaOBrナノ蛍光体のアップコンバージョン発光と添加元素の影響(山上祐美)
  • Er3+添加セラミックス蛍光体の発光特性と母体組成による影響(藤田恭士)
2015年3月2日
本科卒業研究発表会
  • 酸化銅添加スズリン酸塩ガラスの発光強度と基本組成の関係(大岡勇貴)
  • Er3+添加LaOCl蛍光体のソルボサーマル合成とその特性評価(里見賢治)
  • 母体組成によるアップコンバージョン蛍光体の発光特性の変化(藤田恭士)
  • Er3+:LaOBrナノ蛍光体のアップコンバージョン発光と添加元素の影響(山上祐美)
  • 交互積層法による高機能性ナノワイヤーの創成(湯浅宥耶)
2015年2月20日
平成26年度LED応用技術セミナーで招待講演
  • LEDと蛍光体を組み合わせた次世代照明・認証技術(小西智也)
2015年2月23日
専攻科特別研究発表会
  • 塩化ヘキサノイルによる希土類添加セラミックスナノ蛍光体の表面修飾プロセス(小濱紘大)
2015年2月3日
京都工芸繊維大学:上田大助先生、東京大学:藤岡洋先生、高エネルギー加速器研究機構の組頭広志先生をお招きして第36回寄附講座セミナーを開催しました。
2015年1月30日
ナノテクノロジー・材料 新技術説明会で研究発表
  • 噴霧乾燥・コアシェル法によるナノ蛍光体の量産技術(小西智也)
2015年1月22-23日
北海道大学低温科学研究所研究集会:結晶表面・界面での成長素過程のその場観察と理論で招待講演
  • in-situ STM observation of elementary growth processes in MBE of InAs quantum dot on GaAs(001) surface(塚本史郎)
2015年1月10日
LED総合フォーラム2014-2015in徳島で研究発表
  • 噴霧乾燥と自己加水分解によるLaOClナノ粒子の作製(森本響)
  • 酸化銅添加スズリン酸塩ガラスの蛍光発光とスズの効果(大岡勇貴)
  • Er3+添加LaOCl 蛍光体のソルボサーマル合成とその特性評価(里見賢治)
  • 母体組成によるアップコンバージョン蛍光体の発光特性の変化(藤田恭士)
  • Er3+:LaOBr ナノ蛍光体の作製と発光特性評価(山上祐美)
  • 時間分解PTD測定法を用いた蛍光ガラスの評価(久保俊輔)
2015年1月9日
高知工科大学物質創成工学研究センターシンポジウムで招待講演
  • ガラスを光らせるお話(小西智也)
2014年12月25-26日
学習院大学計算機センター特別研究プロジェクト「結晶成長の数理」第9回研究会-多成分エピタキシャル成長-で研究発表
  • 招待講演: 多成分エピタキシャル成長その場原子レベル観察 -実験系から数理への期待-(塚本史郎)
  • InAsナノ構造形成のその場STM観察及び位置制御(東條孝志)
2014年12月15日
高知工科大学の浅原時泰先生をお招きして第35回寄附講座セミナーを開催しました。
  • 化学の視点から見る色彩の話
2014年12月15日
高知工科大学の西脇永敏先生をお招きして特別.講義を開催しました。
2014年12月12日
応用物理学会結晶工学分科会結晶工学セミナーで招待講演
  • 分子線エピタキシャル成長中での走査型トンネル顕微鏡観察(塚本史郎)
2014年11月13-14日
The 55th Conference on Glasses and Photonic Materialsで研究発表
  • Emission properties of copper-doped tin phosphate glasses(T. Konishi)
2014年10月1日
第10回量子ナノ材料セミナーで招待講演
  • GaAs基板上InAs量子ドット生成過程における規則性の起源について(小西智也)
2014年9月22日
佐賀大学グリーンエレクトロニクス研究所で招待講演
  • 化合物半導体MBE成長のその場STM観察(塚本史郎)
2014年9月17-20日
第75回応用物理学会秋季学術講演会で研究発表
  • InAsウェッティング層上ステップ構造近傍での量子ドット形成STMBE観察(東條孝志)
2014年9月13日
2014電気関係学会四国支部連合大会で研究発表
  • 酸化銅添加スズリン酸塩ガラスの蛍光発光とスズの効果(大岡勇貴)
  • Er3+:LaOBr ナノ蛍光体の作製と発光特性評価(山上祐美)
  • 時間分解 PTD 測定法による蛍光ガラスの評価(久保俊輔)
2014年9月7-12日
18th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE 2014)で研究発表
  • Evolution of Surface Reconstruction Territory on an InAs-GaAs Wetting Layer During MBE Growth (T. Konishi)
  • STMBE Observation of InAs Quantum Dots on GaAs(001) at 500oC Grown by an Intermittent Growth Method (T. Toujyou)
2014年9月7-10日
日本物理学会2014 年秋季大会で招待講演
  • 化合物半導体 MBE 成長のその場 STM 観察(塚本史郎)
2014年9月1-3日
第17回XAFS討論会で研究発表
  • 銅イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの蛍光発光とXAFS解析(小西智也)
2014年8月21日
第12回全国高専テクノフォーラムで研究発表
  • 簡便な粒度分布測定のための走査型沈降速度計の開発(小西智也)
  • LEDで発光する希土類フリー蛍光ガラスの作製(小西智也)
2014年8月5日
九州シンクロトロン光研究センター合同シンポジウムで研究発表
  • スズリン酸塩ガラス中に添加した銅イオンの化学状態分析(小西智也)
2014年4月18日
大阪大学産業科学研究所の長谷川繁彦先生をお招きして第34回寄附講座セミナーを開催しました。
2014年4月10日
6名の専攻科生・本科生が新たに研究室メンバーに加わりました(1ES 井上秀文、5E 大岡勇貴、5M 里見賢治、5E 藤田恭士、5E 山上祐美、5M 湯浅宥耶)。

[1]技術開発の発展的交流をめざす拠点並びに本校の教育研究の総合推進拠点として設置されています。