学寮特別講演会において”もっとまなぼうさい教室”「避難所ってどんなとこ?」が実施されました。
1月21日(水)16:10~17:00まで図書館アクティブラーニングスタジオノースにて、
南部総合県民局 政策防災部 小西良子氏により,学寮防災委員19名対象に,避難所について
の基本事項を学ぶため,講演とワークショップが開催されました。
大型地震災害後に訪れる避難所生活について,必須となる簡易トイレ,下着,医薬品などを知り,
避難所に訪れる多様な人について,その人たちへの気配りと手伝いの必要性を考えるワーキング
が行われました。いろいろな意見が出て活発な議論ができたようです。
今後,起こりえる南海トラフ地震への対策として,必要不可欠な避難リュックへの簡易トイレを
常備とすることや,今後防災人材を増やす取り組みとして,学寮防災士の資格取得を令和2年度
に,推進する予定でいます。