「新しい学生生活」にむけて(令和2年5月26日更新)
学生および保護者の皆さん
厳しい環境は続きますが,一緒に「新しい学生生活」をつくっていきましょう。
【登校】
登校自粛は継続していますが,実験実習登校などのほか,卒業研究・特別研究,進路活動のための登校は可能です。
このほか,困りごとなどがあれば,電話連絡だけでなく,登校して相談することもできます。事前にご連絡の上,3密をできるだけ避けて登校してくださるようお願いします。
学生課窓口での対面による業務は中止し,各種申請・届出は「郵送受付」としています。
(HPお知らせ 【重要】学生課窓口対応の変更について,を参照)
【特別欠席】
登校日においては,自宅が遠方であったり,公共交通機関の利用が懸念されたりする場合は,特別欠席(出席扱い)としますので,遠慮せず担任までに連絡してください。
【登校の要件】
登校においては,次の要件を満たすこととします。
① 過去2週間の健康チェックシートの回答をしていること
② 過去1週間に,緊急事態宣言発令中(今後,再発令された場合)の都道府県に在住・往来していないこと
③ 微熱を含め風邪様の症状がないこと,強い体のだるさや息苦しさがないこと(同居の家族を含みます)
④ 同居の家族が新型コロナウイルス感染症に罹患していないこと,濃厚接触者に特定されていないこと
⑤ 登校時は必ずマスクを着用すること
⑥ 公共交通機関利用中は会話を慎み,できるだけ3密を避けること
⑦ 授業,公共交通機関利用を問わず,公共物に触れた後は手洗い・手指消毒するまで目・鼻・口に触れないこと
⑧ 登校後に体調を崩した場合は,速やかに教職員に申し出ること
⑨ 教室内はロスナイ換気し,適宜窓を開放すること
授業中・休憩中を問わず,密接しての会話を行わないこと
飲食時は対面を避け,会話を慎むこと
⑩ 在寮は個室とし,寮室往来は自粛すること
寮食堂ではアクリルパネルを設置し,会話を慎むこと
入浴は時間制とし,会話を慎むこと
トイレは便座カバーを閉めたまま,水洗すること
【生活全般】
以下に,留意してください。
① 規則正しい生活で,抵抗力を高める。
毎朝検温して体調を管理し,健康チェックシート(manaba)に,回答する。
② 「密閉空間,人の密集,密接した会話」(3つの密)を,避ける。
外出時は必ずマスクを着用し,咳エチケットを守り,ソーシャル・ディスタンスを確保し,公共物を介した感染に注意す
る。外出後は,丁寧に手洗いと消毒をする(目・鼻・口からウイルスが入る)。
③ 県外にはできるだけ出かけない。軽い風邪様症状でも外出しない。
進路活動等で緊急事態宣言発令中の都道府県に往来する場合は,事前に担任ほか関係教職員に相談し,
登校を1週間自粛する。同宣言が発令されていない都道府県については,制限を設けない。
④ アルバイトは,禁止。
クラブ活動は,休止。
⑤ 困りごとは,早めに相談する。
○新型コロナウイルス罹患,濃厚接触者特定(いずれも同居家族を含む)/manaba,遠隔授業
平日9:00〜16:00 0884-23-7133(阿南高専教務係)
○就学支援金,奨学金
平日9:00〜16:00 0884-23-7134(阿南高専学生係)
○心身の不安など
平日9:00〜16:00 0884-23-7130(学生係 学生相談室にとりつぎます)
新旧担任など 不在時は0884-23-7100(本校代表電話)へ
○就職・進学活動などのための登校,県外への移動
担当教員(専門コース),担任など