ミライKOSENラボ「③うちゅうエレベータをつくろう!」を開催しました
令和3年12月18日に,小中学校向け連続科学講座ミライKOSENラボの第3日目「③うちゅうエレベータをつくろう!」が開催され,多くの小中学生が参加しました。
はじめに,阿南市科学センター 学芸員 今村先生より,月のクレータの成り立ち,月の砂のレプリカ等について模型を用いた説明がありました。その後,国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトMitakaを活用した,宇宙の仕組みについて解説頂きました。
次に,本学機械コース川畑准教授より,将来の宇宙利用により生活がどのように変わるのか,宇宙に行く方法として宇宙エレベータの利点や開発状況等についてご説明を頂きました。
それから,機械コース・情報コースの学生と共に,小さな宇宙エレベータロボットを組み立ててもらい,2m程度のロープを実際に上り下りできるか挑戦してもらいました。
最後に,阿南高専の実習工場,e-スポーツ室の見学も希望者に行いました。