ChatGPT等の生成系AIについて
令和5年5月10日
学生の皆さんへ
阿南工業高等専門学校
教務主事
ChatGPT等の生成系AIについて
はじめに
2022年11月に公開され話題になっているChatGPTをはじめとする生成系人工知能が複数
発表され、社会活動に大きな影響を及ぼすと考えられています。生成系AIとして複数の
システムがありますが、以下、代表的なChatGPTを取り上げます。ChatGPTはインター
ネット上のコンテンツを取り込んで、機械学習等を通してもっともらしい文章を自動的
にまとめて回答してくれますが、間違いも含まれています。したがってChatGPTを効果的
に使いこなすためには、高度な専門的知識や深い教養、高い倫理観を有し、内容を批判
的に検証できる能力が必要です。
留意事項
ChatGPTの原理を理解し、以下の点に留意して利用する必要があります。
・既存の情報にない新しいことは得られないので、創造性を培うために自身の勉強を怠る
ことはできません。ChatGPTの回答のみを使って、課題、レポート、卒業研究論文等を
作成することは認められません。ChatGPTの回答をそのまま使うことは不正な行為です。
・ChatGPTに入力する質問も蓄積されて学習対象となったり、流出・漏えいしたりするかも
しれないため、個人情報や機微な情報を質問に含めるべきではありません。
・生成系AIの学習過程に対して著作権侵害の訴訟が起こされており、生成系AIを用いて作成
したコンテンツが訴訟対象となる可能性もあります。
今後の対応
現在、生成系AIによって社会構造の変革にもつながりかねない大変革の時期にあります。
新しい技術を積極的かつ効果的に活用して変化の激しい社会に対応していく必要があります。
本校としては、国内外の高等教育機関の事例を収集しながら、生成系AIの教育への活用を
継続的に検討していきます。
2023年5月12日