阿南高専科学技術振興会(AST)第2回特別講演会等を開催しました
2025年1月14日(火)に、阿南高専科学技術振興会 第2回特別講演会・第3回脱炭素勉強会、AST倶楽部活動のポスターセッションならびに交流会を開催しました。
今回は、令和6年度阿南高専科学技術振興会(AST)第2回特別講演会と今年度から新たに開催しているAST第3回脱炭素勉強会の合同会を開催いたしました。日亜化学工業株式会社の江藤弘康氏を講師に招き、「電池事業への取組みと正極材料開発の技術動向について」という題目でご講演いただきました。講演では、太陽光・風力等の再生可能エネルギー導入に伴うリチウムイオン電池や正極材料に関わる物質、技術的な課題と対策、今後の動向についてご紹介いただきました。参加者は熱心に聴講し、講演後には固体電池も含めた多くの質問もありました。
引き続き行われたポスターセッションでは、AST関係で活動している「AST倶楽部」、「リサーチユニット」、「防災研究部門」、「広報支援事業」に関するポスターを展示し、教員及び学生が取り組んでいる内容を説明しました。AST会員及び本校教員を含めた参加者は、それぞれの内容について熱心に耳を傾けていました。さらに、学生が中心となって活動したAST倶楽部の内容には今回より投票制度を導入し、後日最優秀賞の発表も行います。
ポスターセッション終了後には、阿南市内のロイヤルガーデンホテルへ会場を移し、交流会を開催しました。交流会は、AST会員及び阿南高専教職員との交流の輪を広げる大変和やかな会となりました。ご参加いただきました皆様には心より御礼申しあげます。
2025年1月23日