「SMART四国ロボットチャレンジ2025」に参加

 2025年8月23日(土)、愛媛県四国中央市 四国中央市立三島東中学校体育館にて、SMART四国ロボットチャレンジ2025が開催されました。これは、Lego SPIKEプライム基本セット/Lego MintstormsEV3を用いた自律移動型ロボットの大会であり、高専、高校、中学校の13校から31チーム(U15に12チーム、U20に19チーム)のエントリーがありました。
 今年の競技課題名は「Self-driving Challenge 2025」です。ロボットが競技時間(2分)内に競技フィールド上に配置された6個のペットボトルキャップの上へピンポン球を配置し、成功数で得点を競うというものです。同点時は配置の所要時間で順位が決まります。前半1分はリトライ不可であり、高精度な配置と正確な走行が求められます。
 本校からは、「Katu:小林祐太さん(2年) 、溝口大和さん(1年)」、「teseus:稲田裕亮さん、楠勝之さん(3年)」、「switch:三好拓音さん、原田一輝さん(3年) 」の3チーム6名がエントリーしました。これまでオンラインの大会には参加してきましたが、本大会は初参加であり、学生にとっては対面での出場も今回が初の経験となりました。
 夏休みにロボットの準備や改良を重ね、操作練習にも取り組みましたが、惜しくも入賞には届きませんでした。しかし、他校の学生と直接交流し、機体やプログラミング技術について意見を交わすことができ、競技の成果以上に貴重な経験を積むことができました。

                     

                     

2025年8月25日