ミライKOSENラボ2022~STEAMで課題解決編~の講座が始まりました

 小中学生を対象に実施している連続講座「ミライKOSENラボ」が,今年も始まりました.
 今年度の「ミライKOSENラボ」では,徳島の中でみんなが困っている問題を科学の力で解決する方法を5つの力STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)を合わせて用いながら解決する方法を考えてもらいます。

※STEAMとは,科学(Science),技術(Technology),工学(Engineering),芸術(Art),数学(Mathmatices)の頭文字をとったものであり,新しい価値を創造する社会の創り手となるために必要となる資質・能力とされています。(令和3年1月中央教育審議会答申)

1.磯の生き物と水質調査

 2022年10月22日(土)に開催された「磯の生き物と水質調査」では,化学コースの大田直友准教授に阿南市北の脇海岸の「磯」に住んでいる貝や海藻等の見分け方を教わった後に,グループに分かれ磯の生き物探しを行いました。生き物の種類ごとに生体量を調査し,海の水質や生物環境を評価する方法を学びました。

2.LEDライトをつくろう!

 2022年10月22日(土)に開催された「LEDライトをつくろう!」では,LEDの仕組みについて学んだ後に,電気コースおよびACT倶楽部(LEDイルミネーショングループ)の学生たちが考えた「世界で一つだけのLEDランタン」「はんだごてを使った本格的な電気回路の組み立てを伴うLEDフラワーオブジェ」の2つのを工作物を,参加者と学生たちとで相談および試行錯誤しながら作りました。

3.工作機械で学ぶ モノづくり★ドリームメイカー
 
 2022年10月29日(土)に開催された「工作機械で学ぶモノづくり★ドリームメイカー」では,技術部の高岸時夫技師に機械工作の3原則を教わった後に,創造技術ファクトリー・施設見学と「ねじ切りタップ立て」によるモノづくり体験を行いました。保護者が見守る中,「学び!遊べる!ドリーム★ペンホルダー」を完成させ,ペンホルダーの輪投げ機能をつかってみんなで遊んで楽しみました。

4.LEGOをプログラミングで動かしてみよう!

 2022年10月29日(土)に開催された「LEGOをプログラミングで動かしてみよう!」では,LEGOで複数のセンサを搭載したロボットを組み立てた後,ロボットを動作させるためのプログラミングについて学習しました。

5.体の動きを見える化しよう!
  
 2022年11月5日(土)に開催された「体の動きを見える化しよう!」では,情報コース所属のバレーボール部員が現在卒業研究で取り組んでいる,リアルタイムに複数人の関節を同時に推定することが出来る姿勢推定アルゴリズム「OpenPose」を用いて,体の動きを見える化する方法を学びました。その後,参加した小中学生にもサーブ,パス,スパイクなどを行ってもらい,OpenPoseを用いて体の動きを見える化してもらいました。

ミライKOSENラボ2022 STEAM教育編 のページはこちら