令和6年度日本弁理士会高専学生向け知的財産セミナー(1年生)を開催しました

 2025年1月23日(木)、創造技術工学科1年生対象に日本弁理士会と連携した知的財産セミナーを開催しました。セミナーには日本弁理士会 豊栖 康司先生、岸本 智久先生、西本 泰造先生、丹生 哲治先生、増田 佳文先生、佐久間 顕治先生をお招きし、知的財産に関する基本的な講演と演習を実施しました。
 講演では豊栖弁理士から発明や特許に関する概要についてのお話をお伺いし、特許取得条件である「新規性」と「進歩性」、特許取得までの流れについてもわかりやすくご説明いただきました。演習では岸本弁理士から鉛筆を題材にした発明に関する簡単な講義の後、西本弁理士、丹生弁理士、増田弁理士、佐久間弁理士が「歩きスマホを防止する発明」について4人1グループで話し合い、まとめたアイデアの発表を行う、発明トレーニング(演習)を実施しました。
 受講した学生たちは、身の回りの知的財産に「触れる」ことで、これまで意識していなかった知的財産に「興味」を持ち、普段の生活で発明を意識した創造的な活動ができることや他人のアイデアや発明に対して尊重する倫理観を養う良い機会となりました。

                       

2025年2月7日