研究活動

Home 挨拶 沿革 組織図・スタッフ 技術部の業務紹介 地域貢献活動 研究活動

外部資金獲得一覧
技術教育研究発表会

外部資金獲得一覧(過去5年のデータ)

詳細につきましてはこちらをご覧下さい。2024外部資金獲得一覧pdf

年度 氏名 研究種目 研究題目 交付額
(千円)
令和6年 佐々木 翼 奨励研究 溶接ヒュームによる健康障害を直感的に実感させる啓発教材の開発とその評価および展開 350
令和6年 尾﨑 貴弥 奨励研究 デジタルツインを活用した協働ロボット実習によるデジタルものづくり技術者の育成法 470
令和6年 新田 幸平 奨励研究 初学者の安全を守りヒヤリハットや事故を未然に防ぐ安全装置の開発 320
令和5年 東 和之 若手研究 強力な生物攪拌者に着目した順応的管理の実践的研究
~ニホンスナモグリは悪者か?~
910
令和5年 尾﨑 貴弥 奨励研究 イノベーション教育におけるシーズ・ニーズを意識したプロトタイピング手法の検証 440
令和5年 尾﨑 貴弥
(代表:
大西康生)
県交付金事業 徳島県「次世代“光”創出・応用による産業振興・若者雇用創出計画<展開枠>」 32,384
(分担費)
令和4年 尾﨑 貴弥
(代表:
土内章)
県交付金事業 フェムト秒レーザーを用いた高精細構造物の加工システムの開発 23300
令和4年 尾﨑 貴弥
(代表:
長谷川竜生)
委託調査研究 協働ロボット普及を目指したロボットに関するニーズ及び実態調査 500
令和4年 尾﨑 貴弥 奨励研究 イノベーション教育における学生起業を目指した製品開発及びプレ学生起業に関する検証 480
令和4年 東 和之 若手研究 強力な生物攪拌者に着目した順応的管理の実践的研究
~ニホンスナモグリは悪者か?~
520
令和3年 東 和之 若手研究 強力な生物攪拌者に着目した順応的管理の実践的研究
~ニホンスナモグリは悪者か?~
2470
令和3年 立石 学 奨励研究 測定スキルアップに向けた測定作業周辺のその場観察システムの構築と教育効果の検証 400
令和2年 佐々木 翼 奨励研究 スポーツスキル保持手法を用いた溶接実習に有効な練習法の開発 470